研究課題/領域番号 |
25K04679
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分04030:文化人類学および民俗学関連
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
白川 千尋 大阪大学, 大学院人間科学研究科, 教授 (60319994)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2028年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 国際協力ボランティア / JICA海外協力隊 / コミュニティ開発 / 文化人類学 / 協働 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、日本政府の海外ボランティア事業であるJICA海外協力隊のコミュニティ開発のボランティアの活動に対する文化人類学の関与のあり方や、両者の協働をより良いものにして行く際の具体的な方途について明らかにすることを目的とする。JICA海外協力隊には100以上の多様な職種があり、コミュニティ開発はコミュニティの問題の改善や解決に関わる活動に取り組む職種である。国際協力活動に従事する支援者のうち、ボランティアなどの非専門家を対象とした本格的な文化人類学的研究は国内外において未だ希少である。この点で、本研究は国際的に先駆的なものであり、この分野の世界の研究を牽引するポテンシャルを有していると言える。
|